ゴールを決めることは大切

少し前まで、学習の進捗が思うように進まず悩んでいましたが、ある方法を試して劇的に改善することができたので、そのことについて書きます。

何をしたかというと、前日にタスクリストを作成することです。

今までは、当日のタスクリストを朝に作成することはやっていたのですが、それを前日の寝る前に作成するようにしました。

そして、作ったタスクリストは必ず次の日に達成し終えるというルールにしました。

そうすると、まず早起きの失敗率が格段に下がりました。

おそらく、前日にやることを決めているので、朝のうちにどれだけ消化できるかがポイントになってきます。できるだけ仕事が始まる早朝のうちに消化してしまいたいので、集中して1つ1つ潰していこうという意識になったからだと思います。

また、明確な目標があるので、家でも学習できるようになりました。家で学習するとどうしても周りに誘惑が多くて、10分したらスマホが気になり、テレビが気になりという感じだったので中断することが多かったのですが、それがほとんどなくなりました。


タスクリスト作成時のポイント

ポイントをまとめると以下の4点です。

・前日にタスクリストを作る。

・作成したタスクリストは次の日にすべて終わらせるというルールにする。

・難易度はなるべく下げる。
 ※難易度を高くしてしまうと達成できない日が続き、気持ちが折れてしまうのを防ぐためです。達成しやすい量にしてその日のうちに必ず達成できるようにします。

・タスクリストが早めに終わったら、都度タスクを追加してやることを増やす。
 ※達成しているので余裕がある中で学習を進めていけます。

ちなみに、僕はステーブルノートに15分単位のタスクを作成し、傍らに置きながら学習を進めています。

早めに家を出ることによって得られる時間

最近、余裕を持って出勤するように心がけています。

 

ただ、10分早く家を出る程度ではなく、30分早く家を出るようにしています。

 

このことによって、多くのメリットがあることに気付きましたので、以下、そのメリットについて説明します。

 

朝時間が増える

かなりゆっくり歩いているため、歩きながら読書やアウトプットができます。

 

僕の場合、通常の出勤時には、電車の中で約30分の読書やアウトプットの時間を過ごしていました。しかし、早出勤することで歩いて移動する間に読書やアウトプットを行うことができ、1時間15分の時間が得られます。

 

ちなみに、朝早く人通りがほぼないところを非常にゆっくり歩いているため、歩きながら読み書きしても危なくありません。(駅中など人通りがあるところでは何もせずに移動しています)

 

心の余裕が幸福度を上げてくれる

いつもよりゆっくり歩くことで、思った以上に幸福感を感じることができます。

 

これってすごく不思議なことですが、単純にゆっくり歩くだけで幸福感を感じます。

 

なぜ遅く歩くだけで幸福感を感じるのか不思議なのですが、時間に縛られず、執着してないということがポイントだと感じています。時間に対する執着を手放すことで、自由を感じ、それが幸福感につながっているんじゃないかと考えています。

 

イレギュラーに対処できる

時間に余裕がある状態だと、勤務時間までに間に合わせる必要がなくなります。急ぐことで起こる事故の危険性も回避できるだけでなく、電車遅延や忘れ物などイレギュラーな事態にも対処できます。

 

ポイント

ポイントはいつもの1/2〜1/3くらいのスピードで歩いても余裕を持って出勤できる時間に家を出ることです。

 

おわり

朝に勉強する人は、早く出ると時間の無駄になると考えるかもしれませんが、ゆっくりと移動することで、その時間を学習時間に変えることができます。

 

僕はこの方法で以前よりもたくさん本を読むようになりました。

当たり前ですが、人通りがあるところでは、やらないようにしてください。

ETFをはじめて購入しました

昨日、はじめてETFを購入しました。

 

まず、ETFとは何かという話ですが、

 

ETFとは

ETFとはExchange Traded Fund の略で、日本語では「上場投資信託」といいます。

ETF日経平均株価TOPIX東証株価指数)、S&P500等の指数に連動するように運用されている投資信託の一種です。

 

「上場投資信託」と書かれてある通り、ETF投資信託の見分けるポイントは、取引所に上場しているか否かです。ETFは上場、投資信託は非上場となります。

 

厚切りジェイソンさんの本

ETFについてはこの本ではじめて知りました。

 

『ジェイソン流お金の増やし方』厚切りジェイソン(著) 

https://amzn.asia/d/4GfwQmz

 

この本は投資について初心者にもわかりやすく書かかれていますので、とてもおすすめの一冊です。どの証券口座を開いて、どの銘柄をどうやって買えばいいかまで、図入りで手取り足取り教えてくれます。書かれてある通りに手順を踏めば、おすすめされている銘柄を簡単に購入できます。なんか投資ってむずかしいな…、めんどくさいな…ってイメージを持たれている方にとって、はじめの一冊にちょうどいいと思います。

 

僕が購入したETFの銘柄は、この本で紹介されている「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(通称:VTI)」です。VTIは「CRSPUSトータル・マーケット・インデックス」という株価指数に連動しており、米国の3800社以上の企業に幅広く分散投資しています。このETFを購入することで、アメリカ市場のほぼ全体に分散投資することができます。 

 

つみたてNISAでVTIは買えない

つみたてNISAの口座を開設していたため、VTIをつみたてNISAで購入しようとしましたが、銘柄を検索しても見つかりませんでした。調べてみると、ほとんどのETFはつみたてNISAで購入できないことがわかりました。

 

前々から、つみたてNISAで資産運用していくことを考えていたので、とりあえず厚切りジェイソンさんの本でも紹介されていた投資信託楽天VTIでつみたてNISAの設定をすることにしました。

 

つみたてNISAは年間最大40万円の控除額ですので金額は月3万3000円に設定。購入実行日は翌日で登録しました。本家VTIは、月3万3000円を超えて投資できる余剰金で購入することにしました。つまり、楽天VTI(つみたてNISA口座)とETF(特定口座)の2商品で積立投資をしていくということです。

 

これから2つ運用していくのか…、ちょっとめんどくさいな…。とぼんやり思いながら、『ジェイソン流お金の増やし方』を読み返していると、

 

ETFはリアルタイムで株価が変動したりと個別株の要素を併せ持っているし、少々手間もかかるので初心者向けではないといわれているけれど、とにかく手数料がすごく安い。確かに面倒なことが多いのは事実だけれど、最初から難しい方に挑戦しておけばそれが自分にとってスタンダードになるから気にならないはず。本腰を入れて資産を増やしたいのであればETFにぜひ挑戦してみてはどうだろうか?

厚切りジェイソン. ジェイソン流お金の増やし方 (Japanese Edition) (p.124). Kindle 版.)

 

楽天VTI(投資信託)は初心者向けとして説明し、本腰を入れて資産運用するのであれば難しいけど最初からVTI(ETF)での運用をおすすめしていることに気づきました。

 

一般NISAという選択肢

 

本格的にETFの投資をしようと考えていたため、上記の記事を読んで、つみたてNISAではなく一般NISAでETFを積立投資していこうと判断しました。

 

そのため、明日つみたてNISAで購入予定の設定をすぐに解除しました。 その日のうちにちゃんと調べてよかったです…。NISA口座は一度購入してしまうとつみたてNISAから一般NISAへの変更は1年間できませんから。

 

これからは1ヶ月に1回のペースでVTIを積立投資していこうと考えています。

Duolingoにハマっています

英語学習アプリのDuolingoにハマっています。

 

Duolingo

https://www.duolingo.com/

 

学習継続は現時点で20日目。すぐに飽きるかなと思っていたのですが、継続させるための設計が素晴らしく、いまでは毎日楽しみながら学習しています。

 

きっかけはDuolingoの記事を読んでからです。面白そうだからアプリを入れてみたら、まんまとハマってしまいました…。

 

 

XPポイントを獲得していくゲーム

僕は基礎からきちんと学びたいと思っていたので、学習初心者のステージから始めました。


単語の聞き取り問題、英単語と日本語を結びつける問題、英文を見て単語ごとに表示されている日本語を選んで文章を作る問題。その逆パターンの問題、英文穴埋め問題、英作文問題など、いろんな種類の問題をこなしてXPポイントを獲得していきます。

 

XPポイントを獲得すると、獲得ポイントに合わせてランキング順位が上がります。定められた期日までに一定の順位以内にいると1つ上のリーグに昇格することができます。

 

いまのところ、ほとんどの問題がスマホをタップして選択するだけなので、サクサクと問題が解けて(しかも簡単な問題にも関わらず、とにかく褒めてくれます!)、楽しみながらXPポイントを獲得できています。

 

文法などの解説がない

面白いなと思ったところは、文法などの解説が一切ないところです。

 

何度も繰り返し同じような問題を解いていきますので、身体で英語を覚えていくような感覚になります。これは、子供が母国語を覚えるステップに似ているなと。何度も同じような問題を解くことによって「文法の理屈はわからないけど、この言葉が入るよな…」という感じで、感覚的にわかるようになっていきます。

 

アプリ通知が良い

アプリの通知がとても良いです。「勉強の時間です」というような無機質なメッセージではなくて、「いまやらないとせっかくの連続記録がなくなっちゃうよ!」とか「トップ10位外になってしまいました。トップ10人は昇格できるから、今すぐ挽回しよう!」みたいな感じのメッセージで通知がきます。

 

一日に何回か通知が来るので、Duolingoのことを忘れることがありません。

 

ゲーミフィケーションで上達できるのか

ゲーミフィケーションでほんとに上達できるのか、今後も続けて試してみようと思います。

 

さきほど紹介した記事には、英検2級レベルとされるA2レベルまでいけるらしいです。とりあえず、A2レベルを目指してがんばってみます!

ウォータボトルを購入しました

ウォーターボトルを購入してよかったのでレビューします。

 

 

購入したのはシービージャパンの『SANTECO』。

このボトルを購入して、1日2リットルの水を飲むようになりました。

 

『SANTECO』の良いところは、

 

・引っ掛けて持ち運べる

・710mlの容量

・メモリが付いている

・飲み口がペットボトルより大きい

・一回転で蓋が開く

・洗いやすい

 

こんな感じです。

 

引っ掛けて持ち運べる

引っ掛けて持ち運べることは、僕にとってかなり大きな利点です。

 

PCやノートなど、いつもリュックがいっぱいになっているので、ペットボトルや水筒などを入れるスペースがありませんでした。

 

『SANTECO』はキャップに引っ掛ける用のハンドルが付いているので、リュックにカラビナを付けて引っ掛けて持ち運んでいます。

 

これでリュックの容量を占拠することなく、また水漏れを気にする必要もなくなります。

 

ちなみに、僕のいま使っているリュックには引っ掛ける箇所が少ないので、リュック上部の持ち手に引っ掛けて持ち運んでいます。

 

710mlの容量

710mlの容量は持ち運ぶにはちょうどいい大きさです。

 

1日できれば2リットル飲みたいので、500mlの容量だと正直少ないと感じます。でも、1リットルの容量だと逆に持ち運ぶには大きすぎるんですよね…。

 

ちなみに『SANTECO』には、945mlの容量をあるのですが、実際にリュックに付けてみてやはり大きいなと感じました。

 

ほんとは1リットル近いボトルを持ち運びたいのですが、今のところ710mlが僕の中ではベストでした。710mlは持ち運びもできて、飲む量もまあ満足といったところです。

 

僕は、浄水した水を用意して仕事場に持っていってます。すべて飲み干したら、水道水をボトルに入れます。(できれば浄水した水にしたいのですがここは妥協してます…)

 

これで仕事中に約1400mを楽々と飲むことができます!

 

目盛りが付いている

目盛りが付いていると単純にどのくらい飲んでいるのか、どのペースで飲んでいるのか把握ができるので、ぐいぐいと飲んでいけます。

 

数字で客観的に把握することって大切ですね…。

 

飲み口がペットボトルより大きい

これがたくさん飲むにあたって結構重要で、飲み口が広いと一口で飲む量が多くなります。そうすると当たり前ですが、消費する量も多くなります。ペットボトルで飲んでいたときと比べて、消費するスピードが早いので、「もうこんなに飲んだのか…」と驚きます。

 

一回転で蓋が開く

こちらも案外重要で、アクセスしやすいと飲む回数が単純に増えます。

 

洗いやすい

『SANTECO』は飲み口側とボトル側にスクリューが付いていて、2箇所外すところがあります。

 

ボトル側のスクリューを回して外すと、開口部が本体と同じ径なので、スムーズに水が入り、排出できます。ペットボトルのように排出時に水が引っかからないので、早く洗い終えることができます。

 

おわり

Amazonでも販売していますが、大きさのイメージがつきづらい場合は、イオンに行くと現物を確認できると思います。僕はイオンで大きさを確認して購入しました。

 

水を飲むことは健康や美容に良いと言われてますから、約1400円の初期投資でしたが良い買い物したなと満足しています。

 

ペットボトルの水を購入する回数が多い方は、ウォーターボトルの導入を考えてみてはいかがでしょうか。